神奈川新聞カナコロ
「三増峠の戦い」
盤面と駒に津久井産木材
元旦の新聞で相模原市の津久井城合戦ゲームの紹介をして頂きました!全国のお城ファンの皆様にもぜひ手に取って頂けたらと思います!
戦国合戦史の中でも有名な山岳戦「三増峠(みませとうげ)の戦い」をイメージしたボードゲームが誕生し、話題を呼んでいる。相模原市緑区の津久井産木材の活用に取り組む一般社団法人「さがみ湖 森・モノづくり研究所」が制作した。
三増峠は、戦国時代に相模原市緑区にあった「津久井城」の南方にある山地。1569年、小田原から撤退する武田勢と、それを追撃する北条勢が山岳戦を繰り広げた舞台として知られている。
ボードゲームは、武田氏と北条氏の合戦をイメージした陣取りゲーム。津久井産材のケヤキを使用した盤面を戦場、両氏の家紋が印刷された駒を兵に見立て、対戦では陣地を取り合う。
同研究所は津久井産材に親しんでもらおうと、木材を活用した家具や木工品を製作、販売している。近年は著名な建築家がインテリアとして活用したり、公共施設に使用されたりと注目が集まっている。
同研究所の淵上美紀子代表理事は「津久井産材を知らない方にもアピールできるきっかけになったらうれしい」と話している。
ーーーカナコロ より抜粋
関連記事一覧

アリオ橋本

急ピッチで

職業体験−2

薪・トーチ

Yamato-Ya/リノベーション

コパ・コラソン

新天狗像設置

THE TOKYO TOILET

WITH YOU

木のメダル

ゲームマーケット2021秋

星ヶ丘小学校

木のパッケージの

森を動かす

新たな拠点

保育室

相模原パラリンピック採火式

森のこえ

新しい治具

柿の木の時計

UNICO

CORODEN WS

森ラボ施工終了

樹木銘板取り付け

相模原パラリンピック聖火

新年は

無垢のベンチ

高尾山薬王院

新年のご挨拶

学校の記念マグネット

中学1年生の見学

津久井産の木の扉

糸かけ曼陀羅

真 津久井城展

小学校

Route di SAGAMIHARA

室内サイン

相模原市観光親善大使

ベンチ完成!

相模原市 コロナ対策

プラタナス

津久井産巣箱

校外学習

津久井産の木の鉛筆

【富山】源平合戦

のめこい湯のベンチ

ねむの木

生命力

カリンバ
