深川ヒトトナリ



東京深川エリアの“ヒト”とつながり町を知る、人訪ねイベント「深川ヒトトナリ」
深川エリアは江戸時代から続く東京の木の町、木場を含めた下町です。かつてはMORIMOのある津久井の山から伐り出された木が、相模川の水運を利用して木場に運ばれ、江戸の街作りに使われた歴史があります。
そんなご縁もあってかMORIMOがイベントの準備を少しだけお手伝い。さがみはら津久井産の杉から作った一輪挿しの製作を担当しました。
サンドペーパーで仕上げをした後、好きな絵柄をつけるワークショップでお使いいただきました。
参加された方の個性がひかる、世界に一つだけの素敵な一輪挿しになりました
関連記事一覧

森のこえ

ねむの木

みんなで考えよう消費生活展

新天狗像設置

南大野小学校

学校の記念マグネット

津久井産巣箱

のめこい湯のベンチ

森山メモリアルカップ

【富山】源平合戦

小学校

Sagamix

相模原市 × PayPay

赤い針の木の時計

木のメダル

オリパラ材アップサイクル

ベンチ完成!

Yamato-Ya/リノベーション

新年のご挨拶

さがみ湖 プレジャーフォレスト

相模原市 コロナ対策

柿の木の時計

Route di SAGAMIHARA

アリオ橋本

カリンバ

スマイルフェス2022

新たな拠点

真 津久井城展

木のパッケージの

にじカフェの什器

校外学習

優しい木のひろば

孤独のグルメに最適

はじめての宮大工体験

かながわアートホール

トレッサ横浜に流氷がやってくる!

森ラボ施工終了

無垢のベンチ

神奈川新聞カナコロ

SDGs AWARD 表彰盾

積み木のアンコールワット

木のパン

天下分け目の山﨑の戦い〜京都新聞

booklista 2022

相模原パラリンピック聖火

保育室

CORODEN WS

木のカスタネット作りWS

in to the forest
